あなたらしく生きるために
-ともに歩む医療です-
自宅で療養する方の毎日を見守り支える
かかわる人びとが明日も笑顔でいられるように
平成26年に開院して以来、私たちはこの世田谷の地で、機能強化型在宅療養支援診療所として、地域に根ざした訪問診療を行ってまいりました。
東京のような都市部においては、一口に在宅医療といっても、患者さんの療養環境や価値観、ご家族との関係性等、ライフスタイルはさまざまです。
多様なニーズに応えて全人的な医療を提供していくには、クリニックとしての機能はもちろんのこと、働く人のスキルやモチベーションの向上も欠かせません。
あたたかな心で、共に成長しながら歩んでいただける方を歓迎いたします。
医療法人社団永研会 理事長/ちとせクリニック
院長 金井 文彦
当直勤務なしのワーク重視型
当直勤務ありのワーク重視型
仕事とプライベートのバランス型
週4日勤務
プライベート重視のライフ優先型
時短勤務
看護師が患家に同行し診療サポートをするほか、診療コーディネーターが車両の運転および、患家で発生する事務全般を請け負いますので、医師は診療に専念することができます。
また、バックオフィスには医師事務作業補助者が複数在籍し、医師の事務作業の負担軽減を図っています。
電子カルテを始めとして、院内情報共有プラットフォーム、訪問診療スケジュール管理システム、車両安全確認システム、完全非公開型医療介護専用SNS等、診療をサポートし、業務負担を軽減するさまざまなツールを採用しています。
患者さんの受け入れと、受け入れ後の社会的課題の相談役として、患者さんお一人おひとりに担当ソーシャルワーカーが配置されている他、法人内に訪問歯科、訪問リハビリテーション、居宅介護支援事業所を有していますので、多職種連携がスムーズです。
さらに、地域の医療・介護・福祉職の皆さんとのつながりを深めるために、定期的な研修会も開催しています。
始業
朝礼で夜間・休日の患者申し送り、新規患者の共有、連絡事項の共有
必要に応じ診療スタッフと簡易カンファレンスを実施
午前診療がスタート
医師、看護師と診療コーディネーター(診療事務)の3名で、患者様のご自宅や施設へ
(車両の運転と診療予定の管理等は診療コーディネーターが行います)
帰院
お昼休憩
午後診療がスタート
患家や施設へ(サービス担当者会議への出席を求められる場合もあります)
帰院
カルテの記載や、翌日に訪問を予定している患者の状況確認等
夜間当直チームへの申し送り
勤務終了
退勤
勤務形態 | 常勤(訪問診療が初めての方のご応募も歓迎いたします) |
---|---|
業務内容 |
|
応募資格スキル | 医師国家資格・臨床経験10年以上・専門医必須 |
勤務地 | 世田谷区南烏山(グループ内別事業所へ異動・兼務する場合があります) |
勤務曜日 | 月・火・水・木・金・土(いずれか週4日~相談可) (専門医資格維持や出産、育児などのライフイベントに合わせて、時短勤務や午前・午後勤務などの調整が可能です) |
勤務時間 | 週5.0日 9:00~18:00 60分休憩 週4.0日 9:00~19:00(18:00も可)60分休憩 週4.5日 9:00~19:00(18:00も可)60分休憩+半日4時間 (その他、勤務時間のご相談が可能です) |
休日休暇 | 日応相談、完全週休2日~3日制、有給休暇、年末年始休暇5日(12/30-1/3)、夏季休暇3日 (事前に日数ご相談の上、長期休暇の取得も可能です) |
年収 | 1,800万円~2,200万円(応相談)(週5日8時間勤務の際のモデル給与) (週4日~4.5日もご相談可能です) |
待遇 福利厚生 |
|
学会出席 | 補助あり(年1回) (専門医等の資格維持のために補助の上限を超える際は、ご相談ください) |
その他 | 年収は前職給与、勤務日数、ご経験等を勘案し決定いたします (副院長格、分院長格は給与優遇 |
応募方法 | 説明会や診療同行見学も可能ですので、まずは採用担当宛にお問い合わせください E-MAIL:recruit@eikenkai.jp TEL:03-6909-1186 FAX:03-6909-1187 住所:〒157-0062 東京都世田谷区南烏山4-9-14 南烏山ビル3F |